いまさら聞けない5大栄養素!

2025.05.24

こんにちは‼️院長の野藤です!

最近「なんか疲れやすいな〜」とか、「ちゃんと食べてるのに元気が出ない」なんて感じること、ありませんか?

 

もしかすると、それは栄養バランスが偏っているサインかもしれません。

 

今回は、健康の土台となる「5大栄養素」について、わかりやすく・やさしく解説していきます!「聞いたことあるけどよく知らない…」という人にもピッタリな内容です🍽️

 

🥖1. 炭水化物(糖質)= エネルギーのもと!

 

ごはん・パン・パスタなど、いわゆる主食に多く含まれています。

身体や脳を動かすための“ガソリン”みたいな存在。

 

不足すると:だるい、集中力が落ちる

摂りすぎると:太る原因にも…

バランスが大事!白米より玄米や雑穀を選ぶのもGOOD

 

🍗2. タンパク質 = 筋肉や肌、髪のもと!

 

肉・魚・卵・豆腐・納豆・ヨーグルトなどに豊富。

私たちの身体をつくる“材料”となる重要な栄養素です。

 

美容・ダイエット中の方も積極的に摂りたい!

筋トレしている人は特に意識して摂取を。

🥑3. 脂質 = 脳とホルモンを支える影の主役!

 

油っぽいもの=悪、と思われがちですが、

実は良質な脂(オメガ3など)は体にとって必要不可欠!

 

不飽和脂肪酸(ナッツ・魚・アボカド)がおすすめ

揚げ物・トランス脂肪酸は控えめに

🍊4. ビタミン = 身体の調子を整える!

 

ビタミンは体内でエネルギーをつくったり、免疫力を支えたりと“縁の下の力持ち”。

野菜・果物・海藻・きのこ類に多く含まれています。

 

疲れやすいときはビタミンB

風邪予防にはビタミンC

日焼け対策にはビタミンEも◎

🧂5. ミネラル = 骨・歯・血液などの土台!

 

カルシウム・鉄・亜鉛・マグネシウムなど、名前は聞いたことあるはず。

身体の構造や調子を保つために必要不可欠な存在です。

 

牛乳、小魚、海藻、レバーなどに多く含まれる

特に女性は鉄分が不足しやすいので要注意!

✅まとめ:バランスがすべて!

 

5大栄養素は、どれかひとつが多くても、少なくてもNG

偏らずバランスよく食べることが、健康とキレイのカギです🔑

 

「カロリーだけじゃなく、“質”も意識しよう」

そんな気持ちで、今日のごはんを少しだけ見直してみてくださいね🍱

PAGE
TOP