股・膝・足の痛み
股・膝・足の痛み
脚の付け根から太ももにかけて、もしくは臀部から膝にかけての部分に、痛みを感じるようになります。
関節の変形や、血行不良による組織の壊死、リウマチなどが原因として考えられます。
膝の痛みの原因は多種多様です。
たとえば、半月板損傷やオスグッドなどのスポーツ障害、関節リウマチなどの生体免疫反応によるものなどがあります。そのほかにも、加齢による変形性膝関節症や運動不足によるものなどがあります。
膝の健康は、歩行などの日常生活に大きな影響を与えることも。少しでも膝に違和感があれば、すぐに対応することが大切です。
太ももの内側から膝裏にかけての筋肉のグループを「鵞足(がそく)」といい、膝の曲げ伸ばしする動作が多いと痛みを覚えます。
野球・サッカー・陸上など、膝を使うスポーツをされている方によく見られる症状です。
膝にある軟骨「半月板」が損傷し、疼痛やむくみ、膝が引っ掛かって動きにくいなどの症状が表れます。
スポーツによるケガや交通事故による衝撃が原因として多いですが、加齢による機能低下なども考えられます。
足首にある靭帯が、転倒や急なひねりによって傷つくと、捻挫になります。
悪化すると、慢性的に痛みを感じたり、再度捻挫を起こしやすくなったりするため、早めの対処が大事です。
足の裏にある筋肉が、使い過ぎや加齢によって硬くなると、炎症が起きて痛みを感じるようになります。
歩くと痛みが走ることが多く、症状が進むと組織変性が起きるため、放置すると戻りにくくなる恐れがあります。
足の親指が内側へと曲がり、上から見ると「く」の字のように、付け根が飛び出した状態になることです。
女性に多く、足に合わない靴やヒールの高い靴、遺伝的な要素によって起きやすいとされています。
ふくらはぎからかかとにかけて伸びるアキレス腱が、スポーツなどによる負荷や急な運動、加齢や肥満が原因で炎症を起こすものです。
走っているときに痛みを感じやすく、アイシング・テーピングが有効です。
のとう接骨院では、カウンセリングや状態の確認を丁寧に行い、お客様に最適な施術方法で、膝にかかる負担の軽減を促してまいります。
お客様に合う目標を設定し、痛みの出にくい身体を目指すようにサポート。当店が行う施術方法で膝のお悩みにアプローチいたします。